クロス剥がしたら現れて!

クロスの張替え工事を進めると、あれ?こんなものあったの!に出くわす。これは昔の換気扇。お客様も忘れるくらい隠れてた。新しく張り替えていく時、どうしても、ボコっとなってしまうので、事前にここの下のは、これがありましてと、声を掛けさせて頂くようにしてます。折角、綺麗になったのに、あれ?ここなんか仕上がりイマイチって、ガッカリさせてしまうのは、寂しいので。予算内で出来る事には、範囲があってーその辺で、声を掛けて進めるって大事だな〜と思う。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


あれから20年近く経ったのですねー

変わらないですねーとお互いお会いして、笑顔になりました。仕事の関係で転勤の多かったご家族が、東京に家を構える事になり相談を受けたのが、20年弱前。その頃、私は、若葉マークのアシスタントして、先輩ベテランスタッフの隣で、図面の事、工事の事、特に基礎の大切さを教えてもらった。なので、今でも、間取りや、どうしてそうなったかの経緯も鮮明に覚えている。家をお施主様と一緒の作っていくを知った現場でした。その家を、娘さんご夫妻が引き継ぐ事になったと、挨拶に来てくださった。それで改まっての20年ぶりのご夫妻揃っての再会となりました。お会いでき、懐かしい話に花が咲きました。娘さんご夫妻が、家を気に入っていてくれるのを伺い、作り手としては、嬉しい限りでした。引き継がれる家、そう言っていた先代の志を思い起こします。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


完成した「風の見える丘の家」動画を作ってみました!

木の温もりを感じられる、窓からの景色でゆったりした気分になれたらと、そんな思いのこもった間取りなんです。見て頂けたら嬉しいです。https://www.youtube.com/watch?v=QuhXZuhOAwk

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


木で出来たもの見ると嬉しくなります

駅ナカの展示や、TVのニュース番組のセットで、最近、ランマの技法を取り入れた装飾を見かけるようになった。和室の部屋の仕切り、襖の上、鴨居から天井までの空間を、洒落て作った らんま「欄間」の木工技 技術 ノリや、釘を使わず、木片を組んでいく。木は、湿度で伸び縮みするので、そこも考え抜いて作られてる日本の伝統芸。和室を作らない家が多くなって、出番も少なかった。こんな風に使われているのを見ると嬉しくなりました。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


風の見える丘の家!動画出来ました

木を使った 我が社ならではの建売に挑戦してみました。ちょっと使ってる材他とは違う、が伝わったらいいです。でも、材料だけじゃなく 間取りや、窓にも工夫してます。窓はどの家にもつけるが、つける場所によって、働きが違うのです。ここは、坂の上の家! 坂は大変だけど、坂の上ならではの景色と空が広がります。窓からふっと、覗く空。都心の窓を開けても隣の家の環境に住んでると、とても贅沢に思えます。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


近くで工事してる業者の者なんですがお宅の屋根がーー 訪問営業に気をつけて下さい!

弊社の現場で仕事をしていると、「あのーここの屋根屋さんにBさんと言う方はいますか?」と近所の人が訪ねて来た。聞くと、2、3日前に、ここで仕事をしてる職人で、向こうからこちらの屋根が見えて、大丈夫かなと思って声掛けた、私に言ってくれれば安く工事してあげます。と、売り込んで来て、バタバタ契約書用意して来たので、ハンコ押してしまった。やっぱりやめたいと思って、今日、現場の人に声掛けたと。そんな話し変だなーと、職人さん達に聞いてもBさんと言う人も居ないし、心当たりもなかった。断った方がいいとなって、電話でなんとか断れたと言う事件がありました。怪しい話し!被害に遭わなくてよかった。怖い怖い、自分等の現場の職人を語って、営業訪問してる業者がいるなんて。皆さん、近くで工事をしてたら、お宅の屋根が見えてには、お気をつけください。アドレス①無料という言葉には、気をつけて。見知らぬ業者を安易に家に入れない。②慌てて契約しない③クーリングオフできる場合も、困った時は、消費者センター棟に連絡を!日頃から付き合い慣れた業者を作っておく大事です!そんないつもの業者でありたいです。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


和室をフローリングに!

土壁をクロスに、床をフローリングに。こだわって床は、天然木の木に。肌に触れた感じが違う。裸足が気持ちいい。味わいが違う。すりすりしたくなります。

————————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA



ビルの内装工事は、また違う。

普段は、木造戸建てでの仕事が多いのですが、今回は、ビルの内装工事の依頼を頂きチャレンジしています。配管や電気配線に制約があったり、思わぬした作業があったり、ここまで来ました。そうそう、消防の届け出、分からない事は、聞きに行くで、通いました。消防のは、消防法の規制があり、建築とはまた別なので、石橋叩いて作業大事だなーと、取り組んでいます。

———————————————————————-

地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店

雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、
空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。
幸せを生む住まいづくり

メールマガジン始めました。

社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!

ご登録はこちら↓↓↓

https://www.sumai-kyoushitsu.jp/campaign_application/embed/#?secret=m4D1YjRpJ1

YouTubeも始めました(^^♪ https://www.youtube.com/channel/UC0fMBYzBAldyaCHYlbThIsA


基礎の骨組み 配筋検査!


基礎の骨組み 配筋は、見えなくなる部分。

だからこそ、第三者機関による検査が、今は、義務付けられてます。瑕疵保険と言う、新築時に義務化された保険に伴う検査です。今回も、お施主様にも見て頂き、検査機関のOKも受けて、先に進見ます。配筋検査の時、見えなくなる部分を見て頂いておくのは大事な事だなーと、いつも思う。