ちょいリフォーム│東京都Tさん システム収納家具取付工事

「ゴキブリが、食器棚に入って困っているのどうにかならないかな?」

なぜ新しくしたのですか?

・他社の製品で使ってみたら、隙間が多くゴキブリが入ってしまう。
(扉と棚との距離が1cmぐらい空いていた)100万くらいのもの

今回の出来上がりはどうですか?

・素敵です。家具屋さんもとても丁寧な仕事をしてくれました。
・隙間をぴったりにしてくれたので。
・ムクのカウンター部分がいいね。木が入るとほっとする。

お値段はどうでしたか?

・これだけの手間を掛けたものなので、このくらいかかると思うので良いと思います。

今回の職人さんはどうでしたか?

・すごく丁寧に良くやってくれてました。
・前回床下の貼替の際の阿部さん(阿部こうしんどう)もとてもよくやってくれて、床下収納の取っ手の部分がゆるいのかく使いづらかったのも、きちんと直してくれた。

スタッフへのご要望は?

・特に無いですよ。

作業時間は延びてしまいましたが?

・理解しています。(もともとあった棚との調整、扉など、家にあったように隙間なくぴったりになるように作って頂いたので。)

築26年くらいになりますが、住んでみてどうですか?ここが良かったなど?

・私は、家が大好きなの。子供達も、一時離れただけで、孫を連れてよく来るので、家族の集まる場所になっています。いずれ、一緒に住もうと考えています。
・住んでみて感じたことは、ドアの枠がフラットでなかったことです。足が引っかかることがある。今も孫が来たときに引っ掛けて転んでしまう事がある。いずれは、全部フラットにしたいと思っている。
・手の怪我をした際に、扉が重たかった。レールの部分が磨り減ってしまっているせい?
・間取りはご主人が考えて作られた。冨田先生が、検討した結果、よく出来ているのでそのままプランが採用になった。扇形のプランが良いと冨田先生もおしゃっていて、ご主人の考えたプランが扇形の間取りになっていた。
・階段からお子さんが見えるように、扉をガラスにした。
・沢山展示場に足を運ばれて、勉強した。色々な建て方があるなど。やはり作るうえで少しでも知識を。
・戸の引き違いがきちん建てられているので、ゆがみが来ていない
・徳山邸を建てている時、現場を見ていた近所の方が3~4軒もどこで建てているか聞かれて、マルトミで建ててくれた方が数件いた。

ざっくばらんにマルトミへこうだったら、良かったと思うことは?

・26年前のことなんだけど・・建てている最中に隣の家の敷地内に足場がかかっていて、お隣も新しく新築したばかりで、少し苦情がでたので、足場をかける際にマルトミから一言声をかけていれば、苦情にならなかったのではないかと思う。

それは、大変失礼いたしました。現在は、ご近所様への挨拶回りをお客様と一緒にさせて頂いたり、ご不在の時は、ご案内を置かせて頂く等を心がけさせていただいてます。

職人さんが注意してくれたこと

・隙間が出来るので、戸あたりを付けなっかた( そのため戸の開き〆の際に、バタンという音がしてしまうこともきちんと話をしてくれました。) 、スライド部分へもモヘアつけた。ぴったり面が合うように設計した。
・扉の開閉が重たくないようにVレールを付けた。吊レールではないので、隙間が出来ない。昔ながらの棚のつくり。
・見た目を調整するために、扉の外面、つまみは、現場での取り付け。
・引き違いのガラス、取っ手も現場で調整しながらの組立。
・パッキン(シリン) で上部、側面の隙間を埋める。(ゴキブリが入らないように)
・スガツネの丁番使用、扉取外しが簡単

関連記事